7番劇場

京都、映画、音楽、サッカーなど

jizue × Schroeder-Headz

f:id:tomk59:20160718173857j:image

 jizueのニューアルバム「story」のリリースツアーライブに行ってきた。場所はKYOTO MUSEで周辺は宵山の最中。そしてこの日はSchroeder-Headzとのツーマン。チケットは整理番号が一桁で最前列で見ることができた。

 一列目で見るのは初めてだったので、ステージが全部見えることにまず感動。前回jizueのライブを見たときはメンバーの顔が見える程度だったし、これまで行った他のライブでも最前列で見たことはない。あと目の前にフェンスがあり手を置くことができる。そこに荷物を引っ掛けているプロの方もいた。ただし場所を取っておくためドリンクをもらいに行くことはできなかった。

 ライブは前半がSchroeder-Headz。メンバーが登場すると、靴まで見える。Schroeder-Headzは事前に予習しておらず、知ってる曲がいくつかあったくらいだけど、知らないままでも楽しかった。曲調は爽やかなものが多い印象。初めはキーボード、ベース、ドラムを順に見ながら曲を聴いていたけど、途中からフェンスを挟んで一列前にカメラマンの方が現れ、半分写真撮影の方も気になってちら見。どんなカメラを使っているのかとか、ステージ前の低い位置から撮るの大変そうだなーとか。jizue目当てで来たライブだったけどSchroeder-Headzも良くて、これからいろいろ聴いてみたい。最新アルバムも割りと最近に出たらしい。

 そして後半はjizue。祇園祭と言うことで、全員浴衣姿だったのはこの時、この場所ならでは。足元はサンダルだったり素足だったり。最新アルバム「story」のリリースツアーと言うことだったけど、過去のアルバムからも代表曲などが演奏されて、好きな曲も聴けて良いセットリストだった。曲の合間のメンバー間のやり取りだったり、お客さんとのコミュニケーションが面白くて、演奏だけではなくトークも楽しかった。この大きさのライブハウスだと、アーティストとの物理的な距離は元々近いけど、jizueの場合は、心理的な面も含めてさらに近い気がした。地元で演奏しているというのもあったのかもしれない。

 

H ZETTRIOライブ@奈良NEVERLAND

https://www.instagram.com/p/BGEmXzaSbPn/

 

前回に続き再びH ZETTRIOのライブに行ってきた。今回は奈良のライブハウス、NEVERLANDにて。前回のツアータイトルに「Another Sky」が付いた追加ツアーのような位置づけ。最寄駅で降りると、近くにライブハウスがあるような街並みではなく、降りる駅を間違えたかと思ったけれど、地図通りに歩けばちゃんとあった。今回は午後休みを取って行ったため開場の時間には余裕で間に合い、整理番号順に呼ばれて中へ。5列目くらいに立つことができた。

 

ドリンクチケットで飲み物をもらい、開演まで待ちながら飲んでいると、大学生かと声を掛けられた。周りには女性が多く、一人でいる男性は珍しいとのことで声を掛けてくれた模様。相手は20歳の大学生らしい。こちらは社会人、しかもアラサーで申し訳ない。年相応に見える格好をしないといけないのかもしれない。早く着いていたため開演まで本でも読んでようかと思っていたけど、話し相手ができて、開演まではあっという間。

 

ライブは、ここ最近配信されているシングル曲を中心に、ファーストアルバムやセカンドアルバムからも数曲ずつ、大満足のセットリストだった。特に良かったのはDancing in the mood。名前の通り盛り上がる曲。前回は真ん中で演奏するウッドベースのH ZETT NIREさんしか見えなかったけれど、今回はステージ全体が結構よく見え、メンバー3人の動きがよく分かった。曲の合間のコントのような場面も含めて。終盤、目の周りにメイクをしているH ZETT Mさんのつけまつげが取れかかっていたのが印象に残っている。 

 

 

ライブが終わると、声を掛けてくれた大学生の知り合いとさらにその知り合いのような方々と合流し写真を撮ったりした。しばらく話をして、外に出て帰ろうとしたところ、この規模のライブハウスなら出待ちができるということで、一緒に出待ちをすることに。機材が運び出されているのを見る中、メンバー3人がそれぞれ出てきて、中にはサインをもらったり写真を撮ったりしている人も。車を見送るところまで残ったけど、皆さん快く対応してくれていた。その後、さらに最後までいた人たちで写真を撮り解散。SNSで繋がった人もいて、知り合いが増えたのも良い収穫だった。同じものが好きな知り合いができるのは嬉しい。次に関西である滋賀公演は仕事の都合上行くのは難しそうだけれど、またどこかのライブで会えたら良い。

H ZETTRIOのライブ@京都LiveSpotRAGに行ってきた

先日H ZETTRIOのライブに行ってきた。場所は京都の木屋町通にあるLiveSpotRAG。ライブハウスと言うよりはジャズバーみたいなイメージ(行ったことないけど)で、ライブ終了後は食事もできるバーになるらしい。おしゃれ。

 

平日だったので午後休みを取って開場時に行ければ良かったのだけど、結局定時まで働いてから向かったので、着いた時には結構人がいた。見た感じ大学生っぽい人が多かったので、まあ納得。大学生には勝てない。しかし、せっかく早めの番号を取れていたのに残念。前の方には椅子があり、後ろの方は立って見る感じ。元々立って見る方が良かったし座れなくても良かったけど、もう少し前で見れれば良かった。次は必ず午後休む。

 

開演前には観客の間に通路を作るように言われ、通り道ができた。まさか後ろから観客の間を通って登場かと会場がザワつく中、本当に後ろからメンバーが登場。1曲目から盛り上がった。のだけど、掛声だったり曲に合わせて手上げたりは少なめだった。初めて見に来た人が多かったのかもしれない。自分も年末に初めてH ZETTRIOのライブに行った時は1曲しか予習してなかったのであまり曲に乗れなかったけど、今回はそれから2ヶ月半アルバムや新曲を聴きっぱなしだったので、曲も全て頭に入ってて乗ることができて楽しかった。

 

会場が一番盛り上がったのは新曲の「晴天 - Hale Sola-」だろうか。これはメンバー3人が所属していて去年解散したPE'Zの「Hale no sola sita 〜LA YELLOW SAMBA〜」のカバー曲。PE'Zファンが多かったのかな。しかし、自分は「晴天」を初めて聴いた時にどこかで聴いたことがあるような曲だと思ったくらいで、最初はカバー曲だと分からなかったくらいPE'Zは聴いたことがない。解散しまったけどこれから聴こうと思う。

 

ライブは前回同様、全体的に緩く、おどけたトークや動きで時々笑いも起こるような感じ。自分の位置からはH ZETT Mさんはあまりよく見えず何で笑いが起きてるか分からないところもあったけど。ライブ中はH ZETT NIREさんが見やすかったので、ウッドベースを中心に見ていた。一度弾いてみたいけど右手つりそう。H ZETT KOUさんは終始楽しそうだった。

 

あっという間に2時間弱のライブが終了し、そのままのテンションで年末に下北沢で行われたライブを収録したDVDとツアーTシャツを購入。Tシャツとか普段買わないけど、ライブが良かったしデザインも良かったし。ただ着る時がない。と思っていたら翌日くらいに全国23都市での追加公演が発表された。奈良か滋賀で行きたい。Tシャツを着て。